ハンドメイド素材「おゆまる」購入
@akitabakutyouさんをフォロー | ![]() | ![]() |
昨年,釣り仲間の一人が教えてくれた。
「おゆまるってなに?」
「100均で売っている,お湯に入れると柔らかくなって,冷えると固まる物だよ。」
「ふ~ん。型もとれるし,ルアーにもなるってこと?」
「そうそう。これがそのルアー」
友人が見せてくれたルアーは,小型のシンキングミノー。
上出来だった。
それから【おゆまる】を探し始めて,約1年。
先日,ようやくそれを発見した!!
「粘土コーナーに置いていたのかぁ。」
DIYコーナーばかり探していたから見つからなかったのだ。
嬉しさのあまり,大人買いしようかと,棚にある全てのおゆまるをカゴに入れたが,
これが無くて泣いている子どもの姿を想像したら,何となく罪深さを感じ,5個だけにした。

喜び勇んで100均から自宅に戻り,袋からおゆまるを取り出して,テーブルに広げた。
しばらくこの商品とにらめっこをして,買ったときの興奮が冷めてくると,私はふと思った。
「はて?メタジグやワームづくり中心の俺が,これで何作る?」
私は,全くの無計画男だった。
そんな自分に驚きもするが,それならそうと,スキルアップのためにいろいろ調べてみることにした。
またまた楽しみが増えた。
今日も早く仕事を片付けて帰ってくるぞ~♪
この記事へのコメント
私もルアーの加工等々で使っておりますが、私的にはダソー物よりもセア物の方が使い勝手はイイと思います。
ま、これだけは好みに因る部分が大きいのですが、お試しあれ(^^)
ま、これだけは好みに因る部分が大きいのですが、お試しあれ(^^)
>tubaさん
tubaさんも愛用者の一人でしたか。
これって,どうやって使っています?
買ったはいいけど,あんまり使い道が分かりません。
そのうち,会った時にでも教えてください。
セアも見てみますね。
tubaさんも愛用者の一人でしたか。
これって,どうやって使っています?
買ったはいいけど,あんまり使い道が分かりません。
そのうち,会った時にでも教えてください。
セアも見てみますね。