シリコーンゴムの節約
@akitabakutyouさんをフォロー | ![]() | ![]() |
出撃できないから,自作ネタばっかりです。
今回は,鋳型を作るたびに出る,切り端や失敗作のシリコンゴムの再利用。
ワームづくりは何が楽しいって,自分でいろんな形を考え出すところだと思う。
あれこれ考えて作っていると,使い物にならないシリコーンゴムが山盛りになってしまう。
そして,1kgのシリコーンゴムは,あっという間に無くなっちゃうのだ。
もったいないから,これを再利用できないか検索したら,
「硬化前のシリコーンゴムに混ぜると同化する」
こんな記事を発見した。
早速,やってみよう!

余っているシリコーンを細かく切って,原型の周りに並べていく。
これでかなりの量増しになる。


今回は棒状のシリコーンゴムも余っていたので,それらを枠組みに使用してみた。
注いだシリコーンゴムが流れ出さないように,隙間をパテで埋めておく。

固まったところで,枠組みから外そうとしたけど,外れない…。
離型剤がたりなかったのか,ここも同化しちゃ困るんだけどね。
仕方がないから切り離し,断面をチェック!
ちゃんと同化しているね。

鋳型の方も問題なく完成。
敷き詰めたシリコーンゴムの色が違うので,見た目に分かるくらいだね。

これの技が使えることを確認。
かなりの節約になりそうだ♪
これでかなりの量増しになる。


今回は棒状のシリコーンゴムも余っていたので,それらを枠組みに使用してみた。
注いだシリコーンゴムが流れ出さないように,隙間をパテで埋めておく。

固まったところで,枠組みから外そうとしたけど,外れない…。
離型剤がたりなかったのか,ここも同化しちゃ困るんだけどね。
仕方がないから切り離し,断面をチェック!
ちゃんと同化しているね。

鋳型の方も問題なく完成。
敷き詰めたシリコーンゴムの色が違うので,見た目に分かるくらいだね。

これの技が使えることを確認。
かなりの節約になりそうだ♪
![]() ウェーブシリコーンゴム 1kg |
タグ :シリコーンゴム
この記事へのコメント
あいかわらずマメにやってますね~。
暇です…。
釣りに行けないこの3か月。
時間を持て余しています。
釣りに行けないこの3か月。
時間を持て余しています。