イイダコ用リグの紹介の巻
@akitabakutyouさんをフォロー | ![]() | ![]() |
私のチニング師匠の”素人さん”から
イイダコについて教えてちょうだいメールをいただいたので,
私の仕掛けを紹介します。
ロッドとリールは,
普段カヤックで使用しているシーバス用。
PE1.0号を巻いています。
リーダーの先には,リングが付いてます。

このリングにエギを取り付けます。
ロスト覚悟なので,安価なエギを使用しています。
サイズは2.5号がメインです。

リングが付いているリーダーよりも細いリーダーに,
スナップとオモリをつけます。
細いリーダーを使うのは,
オモリが底に引っかかったとき,
オモリだけが犠牲になってもらうためです。
実際に使うときには,リーダーの長さをもっと短くします。
オモリの重さは自由。
私は7号前後の物を使用。

スナップをリングに取り付けます。
エギのアイにスナップを取り付けると,
取り外しが楽かもしれませんね。

完成したものがコチラ。
リーダーが長すぎると,
カンナに絡まるので調整してください。

以前は1本のリーダーの途中にスナップ&エギをつけ,
その先端にオモリを結んでいましたが,
途中のスナップの結び目で切れてエギをロスト。
これに変更してからロスト0。
エギが底に引っかかることも,
今のところありません。
釣り方は簡単。
エギを投げたらオモリが着底するのを待ちます。
着底後,オモリが底を切らない程度にラインをはり,
エギを上下にシェイクします。
ちょっと待って反応がなければ,
エギが底から離れた状態を保ちながら,
ロッドで30cm程度,引いてきます。
余分なライを巻き取り,
再びシェイク。
この繰り返し。
反応がなければ,エギを着底させてみたり。
大きくシャクリあげてみたり。
好きなように遊んでいます。
イイダコが乗れば,
モソッと重くなったり,
エギを引いてきにくくなったりします。
難しいのはランディング。
イカ用のカンナなので,
巻いている途中にバレたり,
空中でダイブしたり。
早く巻き取ったらいいのか,
ゆ~っくり巻いたらいいのか,
ちょっと悩むところが私は楽しい。
バレことが普通だと思って楽しんでます。
地味な釣りなので,
ちょっとでもゲーム性があったほうが退屈しません。
素人師匠。
爆釣報告,期待していますよ♪
この記事へのコメント
イイダコだったらやっぱり白っぽいエギがいいんだすべが?
いま男鹿から帰ってきました。
やっぱりイカ少ないっすよねぇ。
いま男鹿から帰ってきました。
やっぱりイカ少ないっすよねぇ。
>さんぷーさん
がんばったすなぁ。
私もプチがんばりしましたよ。
イカ,もっと釣れてほしいですね。
がんばったすなぁ。
私もプチがんばりしましたよ。
イカ,もっと釣れてほしいですね。