仲良く75cmシーバス&60cmマゴチの巻 #47
@akitabakutyouさんをフォロー | ![]() | ![]() |
昨日もヨッシーと出撃です。
私の希望でデイシーバスを仕留めるために、
昼過ぎから潮廻りがよくなる夜までの長丁場。
開始まもなく、やる気モードの二人を出迎えてくれたのは、
悲しいかなチラメでした゚(゚´Д`゚)゚
![]() アムズデザイン(ima) sasuke SF-120 裂波 |
『おぉ、チラメいいすな』なんて、
ふざけたことをぬかすヨッシーのリールに異変が。
ベールがユルユルで起こしてもすぐに戻ってきます。
ニューリールだというのに…。
ロッドが折れたり、足をけがしたり最近ついていないヨッシー。
『何かを犠牲にしないと釣れないんですよ』などと
再びふざけたことをぬかすヨッシーのロッドに異変が。
かなりしなっております。
どうもシーバスではなさそうです。
しかし、しなりまくっています。
魚影からヒラメでないことも判明。
不思議に思い、駆け寄ると…
で~ん!60cmのマゴチです
こんなサイズのマゴチをあげるとは!
さすがはランカーハンターのヨッシーです。
果然二人のやる気はアップしましたが、ここからは忍耐の時間。
5時間ほどノーバイト(ToT)
日没を迎え、1発逆転を目指し別の場所に移動。
気合を入れ直し、sasukeを投入すると…ガツン!
痛恨の根がかり。感覚としては沈み石についている海藻に引っかかっているよう。
慎重に外れそうな方向を探っていると、奇跡的にブチブチブチと外れてくるv(=^0^=)v
よろこんでsasukeを見ると、その下にもルアー???
なんとこれまた奇跡的に、数日前にヨッシーがロストした魚道でした。
ある意味、シーバスよりも高級魚をゲットだったりして。
昨日はさらに、テトラ帯に打ち込んだヨッシーのsasukeもテトラをわたって救助。
合計4000円近く回収してやりました。
この良い行いが神様に通じ、
1発逆転のシーバスを手にすることができたのでしょう。
何も釣れないまま1時間が過ぎ、
半ば諦めて車に戻りながら再びルアーを打ち込んでいきます。
「いつもと同じことをしていちゃぁ釣れないんだよ。えっ?!っていうルアー選択をしちゃおうぜ」と、
根拠のない発想でルアーチェンジ。
俺の目には全く見えないが、魚にはみえるのか?
まぁ、いいか♪
とりえあず、ぶん投げる。
超スローリトリーブでストラクチャー近辺を攻めた1投目。
ガツン!!
のぉぉぉぉ~(≧∇≦)/ 来たぜ~♪
ヨッシーもよろこんで、ヘッドライトでこっちを照らしてくれます。
「ま、まぶしいぜヨッシー…。海が見えねーよ」
ジージーとドラグが鳴り、バシャバシャとエラ洗いしています。
パワーと音からナイスサイズが確定。
待望の1匹をのがないように慎重にやり取り。
上がってきたのは75cmのシーバスでした。
自己記録更新です!
![]() アムズデザイン(ima) komomo SF-90(コモモ SF-90) 渾身の一激はなったルアーです。 |
これでなんとか、二人とも1匹ずつお持ち帰りができました。
しかし、時給にするとかなり安い釣果でした。
シーバス釣果は6勝6敗の五分に。
この記事へのコメント
マゴチまでやっちゃいましたか!
残しておいてください(;_;)
(笑)
残しておいてください(;_;)
(笑)
おめでとー。着々と記録伸ばしてますね。
アイマ好きなんですね!!高いけど夜にやたらと釣れるトマホークをお奨めします。
今日も…出そうですな。
アイマ好きなんですね!!高いけど夜にやたらと釣れるトマホークをお奨めします。
今日も…出そうですな。
シーバスハンターになってますね(笑)
5時間も釣れない時間あるんですか^^;
でもそれで最後に結果がでるから凄いっす(o^―^o)ニコ
自分たちもその粘り真似して頑張ってみます(爆)
5時間も釣れない時間あるんですか^^;
でもそれで最後に結果がでるから凄いっす(o^―^o)ニコ
自分たちもその粘り真似して頑張ってみます(爆)
>おーじーさん
ヨッシーやるでしょ。
ランカーに続いてこれだもの。
引きの強さに感心しちゃいます。
ヨッシーやるでしょ。
ランカーに続いてこれだもの。
引きの強さに感心しちゃいます。
>サトーさん
アイマでも高いと思っているのに、
さらにうえをいきそうな感じですね。値段を調べるのが楽しみです♪
アイマでも高いと思っているのに、
さらにうえをいきそうな感じですね。値段を調べるのが楽しみです♪
>あいすさん
5時間待ちは真似しなくても…。
さすがに帰るでしょ。
シーバスはアジングのようなテクニックはそれほど必要なく、
いれば釣れるくらいの気持ちでやっています。意外にこれが良かったりして。
5時間待ちは真似しなくても…。
さすがに帰るでしょ。
シーバスはアジングのようなテクニックはそれほど必要なく、
いれば釣れるくらいの気持ちでやっています。意外にこれが良かったりして。